当院の粉瘤治療の特徴
当日手術が可能です
さくらメディカルクリニックでは粉瘤、脂肪腫、イボなどの切除をご希望の患者様は、お電話またはWEB予約の手術枠でご来院していただきましたら、その当日に日帰り手術が可能です。
炎症性の粉瘤も当日手術を行っています。炎症が高度で膿が貯留している場合には切開排膿術を行い、粉瘤の袋(のう腫)を摘出することが可能な場合には同時に行い、根治術まで行います。炎症の程度により当日に根治術ができない場合には切開排膿術のみとなり、後日根治術を行う場合もございます。炎症を起こしてから早く来ていただくほど当日に根治術まで行える可能性が高くなりますので、炎症を起こした場合にはなるべく早くご受診下さい。
診察した所見によっては当院で手術できない場合や、当日手術をしない方いいと判断した場合には抗生剤の処方のみとなることもあります。当院での手術はすべて保険適応となります。
ご予約なく直接ご来院いただいても診察は可能です。外来や手術・検査の混雑状況によりご予約なしでも当日手術が可能な場合もありますが、できない場合もありますのでご了承下さい。
外科専門医による小手術
院長は日本外科学会専門医の資格取得しています。当院では豊富な手術経験がある医師が手術を担当しております。
短時間で傷が目立たないように配慮した手術
くり抜き法による手術では、従来の摘出術に比べて短時間、低侵襲で傷あとが目立たなくすることができるため、さくらメディカルクリニックでは原則くり抜き法での手術を行っています。
痛みを抑えた手術
手術前に局所麻酔を使用して手術を行います。局所麻酔を注射する際には極細の針を使用しなるべく注入時の痛みを軽減できる薬剤を選んで投与しています。
また痛みに敏感な方には、局所麻酔を注射する前に、貼る麻酔薬や塗る麻酔薬も使用して痛みを軽減するように対応しています。
粉瘤とは
粉瘤は皮膚の下に袋状のものができて、そこに皮脂や汗、垢などの老廃物がたまってできた良性腫瘍です。表皮嚢胞やアテロームとも呼ばれます。なぜできるのか原因はわかっていません。
通常は垢となって剥がれ落ちる皮脂や角質などの皮膚の老廃物が袋の中にたまっていくので放置しておくとどんどん大きくなっていきます。はじめは小さなしこりを触れるだけで痛みなどの症状はありません。体のどの部位にもできます。年齢や性別は関係なく、どんな方にもできるものです。体質的に粉瘤ができやすい方がいらっしゃいます。体の複数の部位に粉瘤ができたり、手術で摘出術を受けてもまた別の部位にできたりする方もいらっしゃいます。
徐々に大きくなってもしこり以外の症状がないことも多いですが細菌感染を起こして化膿し痛みが生じたり、つぶれて膿が出てきたり、発赤や腫れが強くみられることがあります。この炎症を起こしている状態を「炎症性粉瘤」「感染性粉瘤」といいます。この炎症性粉瘤であっても基本的にはくり抜き法での治療が可能です。
粉瘤の治療法
粉瘤を治すには手術して腫瘍を袋ごと摘出するしか完治のための治療法はありません。袋をきれいに摘出しなければ再発することとが多いためです。
くり抜き法手術の流れ
- 粉瘤をマーキングし、周囲に局所麻酔薬を注入します
- トレパン(穴をあける医療器具)で皮膚に小さな穴をあけます
- 腫瘍を圧迫し内部にたまった老廃物を押し出します
- 腫瘍の袋を周囲から剥離して粉瘤の袋を取り出します
- 内部に取り残しがないか確認します
- 縫合が必要な場合は縫合します
- ガーゼを貼って終了となります
切開法
くりぬき法
手術日とその後の流れ
1手術当日 担当医が診察して粉瘤であるかどうかを診断し手術の説明をします
2痛み止めの局所麻酔を行い手術を行います
3術後はガーゼを貼ってお帰り頂きます
化膿予防の抗生剤と痛み止めを処方いたします。
手術当日は入浴をお控え下さい。
4手術翌日 ご来院いただきます
手術創のチェックをし問題なければ、軟膏を処方し自宅で処置していただきます。毎日の通院は不要です。手術翌日からシャワー浴が可能です。
57日~14日後 再度ご来院いただき創部の確認をします
縫合した場合は抜糸します。
手術で摘出した腫瘍はほとんどが良性腫瘍ですが、非常にまれに悪性腫瘍であることが
ありますので病理検査に提出します。結果がわかるまでに7日~10日ほどかかります
※手術当日は入浴、飲酒、過度な運動、温泉やプール、海水浴などはお控えください
手術料金
非露出部 | 3割負担 | 1割負担 |
---|---|---|
3㎝未満 | 4000円程度 | 1400円程度 |
3㎝~6㎝未満 | 10000円程度 | 3400円程度 |
6㎝以上 | 13000円程度 | 4300円程度 |
露出部 | 3割負担 | 1割負担 |
---|---|---|
3㎝未満 | 5500円円程度 | 1660円程度 |
3㎝~6㎝未満 | 11000円程度 | 3800円程度 |
6㎝以上 | 14000円程度 | 4500円程度 |
手術費用とは別に診察料、処方箋料、採血検査・病理検査費用がかかります
※病理検査費用は3割負担で3000円程度、1割負担で1000円程度かかります