クラミジア感染症

クラミジア感染症とは

クラミジア感染症クラミジア感染症はクラミジア・トラコマティスという細菌により引き起こされる病気です。性活動の活発な10~20歳代に多くみられます。性感染症の中で一番多い疾患で、国内の感染者は100万人以上といわれています。患者数は女性が男性の2倍多くなっています。
クラミジアに感染している人との性交渉で体液を介して感染します。1回の性行為で感染する確率は30~50%とされています。
クラミジアはとても弱い菌であるため、共有したタオルを介して感染したり、感染した人と一緒に入浴して感染する可能性はないため、プールや温泉施設などで感染することはありません。
クラミジアは感染しても無症状なことが多いため気づかないうちに、性交渉によりパートナーにうつす、うつされるいうことを繰り返します。感染した人のうち、男性は50%、女性は80%の人が無症状といわれています。潜伏期間は1~3週間ほどです。
クラミジアは主に性器に感染し、アナルセックスによって肛門に感染することがあります。
クラミジアに感染すると男性は尿道炎から精巣上体炎となり不妊症の原因となることがあります。
女性は子宮頸管炎から骨盤腹膜炎や肝周囲炎をおこしたり、卵管炎から卵管狭窄や卵管の癒着をきたし子宮外妊娠や不妊症の原因となります。

 

症状

男性

  • 尿道からさらさらとした分泌物
  • 尿道口のかゆみ
  • 排尿時の軽い痛み
  • 精巣上体が腫れる、痛み、発熱

女性

  • おりものの増加(においの変化はほぼありません)
  • 性交痛
  • 不正出血
  • 下腹部痛(子宮頸管炎をおこすため)
  • 排尿時痛

クラミジアは性器だけでなく、のどや結膜に感染することもあります。
特にオーラルセックスによるのどへの感染が多くみられます。咽頭に感染した場合も多くの場合は無症状です。
女性性器にクラミジアが検出される場合は無症状であっても10~20%は咽頭からもクラミジアが検出されると言われています。
クラミジアを含む体液がついた手で目をこすったりすると、目に感染することがあります。
クラミジア結膜炎の場合には結膜の充血、目やになどの症状がみられます。

検査

男性 尿検査
女性 膣分泌物(ぬぐい液)
のど うがい液
肛門 肛門分泌液(肛門から細い綿棒を少し入れて検査します)

男女ともに感染の機会から24時間後から検査を受けられます。
女性は生理中は検査ができませんので、生理が終わってから受診してください。
検査は抗原を調べる検査で、即日検査とPCR検査があります。
即日検査は15~30分ほどで結果がでますが、PCR検査よりは少し精度が劣ります。
PCR検査は病原菌の遺伝子を増幅して調べる検査で、2~3日後に結果がわかります。
咽頭にクラミジアが感染しているかどうかの検査は、綿棒で咽頭をぬぐう「スワブ法」と0.9%の生理食塩水を口に含んでうがいをしてうがい液を回収する「うがい液法」があります。
うがい液法は患者さんへの負担が少ない上、咽頭の菌の回収率がよく、検出率が高いといわれています。両者ともにPCR法で感染の有無を検査します。 

検査を受ける方へ

  • 妊娠中、生理中の女性の性器の検査(膣ぬぐい検査)は行えません。妊娠中の方はかかりつけの産婦人科でご相談ください。
    生理中の方は生理が終了してからご受診下さい。妊娠中、生理中でも咽頭検査や採血で行う検査は可能です。
  • 抗生剤内服中の方は検査の精度が下がる可能性があります。
    内服終了後2週間以上経過してからの検査を推奨しております。
  • 男性の性器クラミジア即日検査は行っておりません(男性の性器クラミジア検査は通常検査のみとなります)。

治療

クラミジアと診断された場合には無症状でも即座に治療を行う必要があります。

抗生剤の内服

通常は1回で終了しますが、症状などにより数回点滴投与を行う場合もあります。
淋菌にも感染している混合感染の可能性もあるため、抗生剤の点滴を併用することがあります。
クラミジア感染症の治療はパートナーも同時に行うことが重要です。
パートナーと同時に治療を行わないとお互いに移しあうという危険性があります。
予防のためには、性行為時にコンドームを正しく使用することと(オーラルセックスでも必要です)、不特定多数の人との性行為をさけることが大切です。
治療後には治ったかどうかの検査を受けることが大切です。
適切な治療を受けたとしても耐性菌の影響などで完治していない可能性もあります。
治療効果の判定は、抗生剤の投与終了後、2週間~4週間してから検査を行います。
治療終了後の早い時期に検査を受けると、菌の死骸の影響で、すでに治っているのに結果が陽性とでてしまうことがあるためです。
治療後に症状が消失しない場合には、抗生剤の耐性により治癒しなかった、再感染、その他の性感染症の合併している、などの可能性が考えられますので再検査が必要です。

抗体検査では治癒判定はできません

クラミジアに感染しているとHIVにへの感染率が3~5倍に増加するといわれていますのでHIV検査も同時におすすめしています。
感染リスクが高いライフスタイルの方は定期的に検査で確認することをおすすめします。
クラミジア感染症は自分が知らないうちに卵管通過障害をきたし不妊症の原因となる感染症です。しかし感染初期の段階でしっかり治療を受ければ、完治できます。
もし感染機会があった場合や気になる症状がある場合には、早期に受診することが重要です。受診せず放置すればその後何年にもわたって後悔することになるかもしれません。HIVについて

一番上に戻る
052-684-4805052-684-4805 WEB予約WEB予約