医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・
性病検査クリニック
  • HOME
  • CONTENTS

    • 当院について
    • クリニック案内
    • 料金表
    • ドクター紹介
    • よくある質問
    • 採用情報
  • MENU

    • 消化器内科

      消化器内科

    • 内視鏡検査

      内視鏡検査

    • 性感染症内科

      性感染症内科

    • 健診・人間ドック

      健診・人間ドック

    • その他

      その他

    • 自費治療・予防接種

      自費治療・予防接種

  • WEB予約 診療のご予約はインターネットから24時間可能
  • 052-684-4805 ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください
  • LINE予約 LINEでカンタン予約
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • HOME ホーム
  • FIRST 当院について
  • CLINIC クリニック案内
  • MENU 診療科目
  • PRICE 料金表
  • DOCTOR ドクター紹介
  • RECRUIT 採用情報

Menu 過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは

About

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群は、血液検査や内視鏡検査では炎症や潰瘍などの病変が確認できませんが、腹痛、膨満感、便秘、下痢などの症状が続く病気です。原因はストレスや食生活、生活習慣が関与していると考えられていますが、はっきりとはわかっていません。国内でも多く見られる病気で、約10%の方が発症していると言われています。

過敏性腸症候群の方は、緊張やストレスをきっかけに症状を起こすことが多く、日常生活にも影響を及ぼすこともありますので、お困りの方は当院までご相談ください。

原因cause

過敏性腸症候群では、腹痛、膨満感、下痢や便秘の便通異常などの症状があります。
腹痛の場合は便意を伴うことも多く、排便すると一時的に症状が解消されることもあります。
ストレスや食事により症状を起こすことが多いですが、睡眠中に症状が出ることはありません。
また、消化器官以外の症状として、疲労感、頭痛、抑うつ、不安感、集中力低下などがあります。

  • 01下痢型突然、強い腹痛が起こり、激しい下痢になります。排便後に症状が治まります。突然症状が現れるため、通勤や通学が不安になり、それがストレスとなり、症状が起こりやすくなってしまうこともあります。
  • 02便秘型主な症状は腹痛と便秘で、排便時に強くいきんでもコロコロとした便しか出ず、排便後も残便感があります。強くいきむことが習慣化してしまうと、痔の誘因となることもあります。
  • 03交代型下痢と便秘を繰り返すタイプで、激しい腹痛も起こります。

検査・診断examination diagnosis

検査・診断

問診で、症状が起こり始めた時期、発症頻度、便の状態、生活習慣などについて詳しくお伺いいたします。便秘や下痢を伴う疾患は他にも多く、病変がないことを確かめるために、血液検査や大腸カメラ検査で調べることもあります。

当院では、検査経験豊富な女性医師が苦痛の少ない大腸カメラ検査を行っています。(診療時間によっていは男性医師の場合もございます。)他の疾患がないことを確認できて、世界的に標準化されたRomeI基準という判断基準に当てはまる場合は、過敏性腸症候群と診断されます。

大腸カメラについて

RomeⅣの基準

過去3ヶ月間の症状を確認し、腹痛や腹部の不快感が月に3日以上繰り返し起こっていて、下記の条件の2つ以上に当てはまることを医師が確認した上で、過敏性腸症候群と診断します。

最近3ヶ月間、月に4日以上腹痛が繰り返し起こり、下記の1~3の2項目以上が当てはまること

  • 排便によって症状が軽快する
  • 症状の有無により排便回数が変化する
  • 症状の有無により便の形状が変化する

6ヵ月以上前から症状があり、最近3ヶ月間は上記基準をみたすことが診断基準となります。

治療treatment

治療

過敏性腸症候群は良性の病気なので、命に関わることはありませんが、日常生活の支障になることもあります。市販の薬に頼ってしまうと、かえって悪化してしまうケースもありますので、早めに消化器科にご相談ください。

過敏性腸症候群は完治に導く治療法がないため、上手に付き合っていくことが重要です。
生活習慣の改善で発症リスクを下げ、薬物療法で症状を改善させていきます。当院では、患者様の症状やライフスタイルに合わせて、治療のサポートをいたします。

生活習慣の改善

治療

ストレスをため込まないことが重要です。まずは規則正しい生活習慣を心がけましょう。生活習慣の改善は、症状を緩和させるだけでなく、健康にも役立ちます。栄養バランスのとれた食事を心がけ、十分な睡眠時間をとることが大切です。

過剰なアルコール、刺激の強い香辛料、カフェイン、冷たい飲み物など悪化させる飲食物は控えるようにしましょう。また、軽い運動をすることで血行が改善し、腸の運動も正常になってきますので、ストレッチや散歩、ジョギングも効果的です。

薬物療法

治療

消化管の運動を調節する薬、便の硬さを調節する薬、整腸剤、緩下剤など、患者様の症状に合わせて処方いたします。また、場合によっては抗不安薬、抗うつ薬を処方することもあります。効果の現れ方には個人差があるため、再診時にお話を伺いながら、お薬を微調整して最適な処方に近づけていきます。

  • トップ
  • 診療科目
  • 過敏性腸症候群

CONTACT

  • WEB予約 診療のご予約はインターネットから24時間可能
  • 052-684-4805 ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください
  • LINE予約 LINEでカンタン予約
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・
性病検査クリニック
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス9階

CONTENTS

  • トップ
  • 当院について
  • クリニック案内
  • 院長・スタッフ紹介
  • よくある質問
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

MENU

  • 内視鏡内科
  • 内視鏡検査
  • 性感染症内科
  • 健診・人間ドック
  • その他
  • 自費治療・予防接種
診療時間

CONTENTS

  • トップ
  • 当院について
  • クリニック案内
  • 院長・スタッフ紹介
  • よくある質問
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

MENU

  • 内視鏡内科
  • 内視鏡検査
  • 性感染症内科
  • 健診・人間ドック
  • その他
  • 自費治療・予防接種

Copyright© 医療法人 さくらメディカルクリニック
All rights reserved.

pagetop PAGE TOP
  • WEB予約 24時間いつでもWEB予約
  • 電話予約 ご質問やご相談 電話予約
  • LINE予約 ご質問やご相談 LINE予約