医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・
性病検査クリニック
  • HOME
  • CONTENTS

    • 当院について
    • クリニック案内
    • 料金表
    • ドクター紹介
    • よくある質問
    • 採用情報
  • MENU

    • 消化器内科

      消化器内科

    • 内視鏡検査

      内視鏡検査

    • 性感染症内科

      性感染症内科

    • 健診・人間ドック

      健診・人間ドック

    • その他

      その他

    • 自費治療・予防接種

      自費治療・予防接種

  • WEB予約 診療のご予約はインターネットから24時間可能
  • 052-684-4805 ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください
  • LINE予約 LINEでカンタン予約
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • HOME ホーム
  • FIRST 当院について
  • CLINIC クリニック案内
  • MENU 診療科目
  • PRICE 料金表
  • DOCTOR ドクター紹介
  • RECRUIT 採用情報

Menu 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア

About

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは、慢性的な上腹部不快感や消化不良を特徴とする消化器疾患の一つです。具体的な症状としては、胃もたれ感、早満感、膨満感、胃の重さや痛みなどがあります。
この疾患は器質的な原因がなく、胃や十二指腸の機能異常が関与していると考えられています。食事やストレスなどの要因が症状を悪化させることもあります。

機能性ディスペプシアの症状

機能性ディスペプシアは、さまざまな症状を引き起こす消化器疾患です。

  • 上腹部不快感
    上腹部の不快感や痛みが継続的に現れます。特に食事後や空腹時に症状が悪化することがあります。
  • 早満感
    少量の食事でもすぐに満腹感を感じることがあります。食事の量に比例せず、早い段階で満腹感が現れる特徴的な症状です。
  • 膨満感
    胃が膨れているような感覚があります。食後や消化の遅い食品を摂った後に特に顕著に現れることがあります。
  • 胃もたれ
    食後に胃が重くなり、過食感を覚える症状です。胃の不快感や圧迫感が続くことがあります。
  • 早期満腹感
    食事の途中で満腹感を覚えることがあります。通常の食事量を摂っているにも関わらず、食べることが困難になることもあります。
  • 胸やけや呑酸
    胃酸の逆流により、胸やけや胸の不快感、口の中に酸っぱい味がすることがあります。

これらの症状は個人によって異なり、いくつかの症状が組み合わさって現れることもあります。機能性ディスペプシアの症状は慢性的であり、日常生活に影響を及ぼす場合もあります。症状の重度や頻度によって、適切な治療法を選択するためにも、医師の診断と適切な治療が必要です。

原因cause

機能性ディスペプシアは、明確な器質的な原因がないため、その発症メカニズムは完全には解明されていません。
しかしながら、以下に挙げるいくつかの要因が機能性ディスペプシアの原因と考えられています。

  • 01胃の運動異常機能性ディスペプシアでは、胃の収縮や排出の調節が異常とされています。これにより、食物の適切な消化・排出が妨げられ、不快感や消化不良が生じる可能性があります。
  • 02胃酸分泌の異常胃酸の分泌量や分泌パターンの異常が、機能性ディスペプシアの原因の一つとされています。過剰な胃酸分泌や胃酸の逆流が胸やけや不快感を引き起こすことがあります。
  • 03食事とストレス食事やストレスが症状の悪化に関与していると考えられています。特定の食品や飲み物、大量の食事、脂肪やスパイスの摂取、アルコールやカフェインの摂取などが症状を悪化させる可能性があります。また、ストレスや精神的な負担も症状を増悪させる要因となります。
  • 04神経・脳の異常消化器官と脳との相互作用が異常となることで、機能性ディスペプシアが引き起こされることも考えられています。神経伝達物質の異常や中枢神経系のバランスの崩れが、症状の発現に関与している可能性があります。

検査・診断examination diagnosis

検査・診断

機能性ディスペプシアの診断について

胃カメラ検査は、内視鏡を用いて胃や食道の内部を観察する検査です。この検査は、胃や十二指腸の器質的な異常(例: 潰瘍、炎症、ポリープなど)を評価するために行われます。しかし、機能性ディスペプシアの場合、症状の原因となる明確な器質的な異常が見つからないことがあります。

機能性ディスペプシアは、胃カメラ検査の結果、胃や十二指腸の内部には異常が見られない場合が多いです。
これは、機能性ディスペプシアが主に胃や十二指腸の機能に関連した問題であり、器質的な病変が存在しないためです。ただし、胃カメラ検査は他の疾患を除外するための重要な手段であり、機能性ディスペプシアの診断にも一定の役割を果たします。
症状の原因が他の消化器疾患である可能性がある場合、胃カメラ検査によってそれらの疾患を確認することができます。

胃カメラについて

治療treatment

治療

機能性ディスペプシアの治療は、まずは症状の軽減を目指します。食事の見直しや規則正しい食生活、ストレス管理が重要です。また、特定の食品や飲み物を避けることや、胃酸の分泌を調節する薬物の使用も行われます。

症状の重度や頻度によっては、胃酸の分泌を抑える薬や抗不安薬などが処方される場合もあります。ただし、個々の症状や体質によって治療法は異なるため、専門医の診断と指導を受けることが重要です。

機能性ディスペプシアは慢性的な症状を引き起こすため、症状の改善には時間がかかる場合もあります。継続的なケアと生活習慣の改善を通じて、症状の軽減や予防に取り組むことが大切です。

  • トップ
  • 診療科目
  • 機能性ディスペプシア

CONTACT

  • WEB予約 診療のご予約はインターネットから24時間可能
  • 052-684-4805 ご質問やご相談は診療時間内にお電話ください
  • LINE予約 LINEでカンタン予約
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・性病検査クリニック
医療法人 さくらメディカルクリニック 名古屋栄 胃と大腸・消化器内視鏡・
性病検査クリニック
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-16-27
栄パークサイドプレイス9階

CONTENTS

  • トップ
  • 当院について
  • クリニック案内
  • 院長・スタッフ紹介
  • よくある質問
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

MENU

  • 内視鏡内科
  • 内視鏡検査
  • 性感染症内科
  • 健診・人間ドック
  • その他
  • 自費治療・予防接種
診療時間

CONTENTS

  • トップ
  • 当院について
  • クリニック案内
  • 院長・スタッフ紹介
  • よくある質問
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

MENU

  • 内視鏡内科
  • 内視鏡検査
  • 性感染症内科
  • 健診・人間ドック
  • その他
  • 自費治療・予防接種

Copyright© 医療法人 さくらメディカルクリニック
All rights reserved.

pagetop PAGE TOP
  • WEB予約 24時間いつでもWEB予約
  • 電話予約 ご質問やご相談 電話予約
  • LINE予約 ご質問やご相談 LINE予約